ネットで調べて知った、この25分書いて5分休むを繰り返す『ポモドーロ・テクニック』ですが、驚く程効果がありますね。
まず、タイマーで25分計って、その間きっちり書くというものですが、目標があり、かつ長すぎない時間のために集中出来るのですね。
次のステップの『5分休む』は、個人的な見解かも知れませんが、これはタイマーを使ってきっちり計るのではなく、時計を見て大体5分使うというのが良いでしょう。5分計る代わりにその間にトイレに行くのも良いでしょう。あくまで目安ですから。
と言うのも、休憩という気分を休めたい時にタイマーを使うという緊迫した状況を作るのは効率よく意識を休ませるのには勧められないというのが私が実際やって感じた事ですね。
そして、問題となってくるのがキッチンタイマー作動の際の音ですね。これは設定で消せないのですよね。
(キッチンと名が付くだけあって、元々料理関係の為のツールですから当然でしょう)
なので、外出先でそのような音を出したら周りに迷惑になってしまいます。
そこで、外出先でガラホで執筆する際には、『stopwatch』のアプリがオススメです。
そのまんまなネーミングですが、このように画面にあらゆる状況でタイマーを表示できる優れものなのですね。
これを使って25分計ると良いでしょう。
惜しむらくは、完全にスマホを使う事を想定しているのでしょうから、ボタン操作ではカウントを始められますが、止める機能がなく、タチクルを使うはめになる所ですね。
なので、可能なら25分邪魔されずにキッチリ書ける状況が望ましいですね。