2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
【03月22日(月)】 今期のプリキュアは、さながら『南国ルー寿プリキュア』というコンセプトでしょうか。まずは、歴史に名を刻んだ無限列車編のリスペクトから始まるという。 そして、最近のプリキュアでは珍しい五人組+恐らく追加一人となるでしょうから、…
アプリゲームの『漂流少女』ですね。 このゲームは主人公の装備を変更していく事でその姿を千差万別に作り変える事が出来るのが楽しみの一つとなっていますね。 この仕組みって、実にかの名作RPGである『ファイナルファンタジー5』に似ていると感じる所です…
やるコトリすとを使っていると時折宣伝で明記される『コトリのメモ帳』だったのですが。 興味あったのでgoogle playにてデータを手に入れようとして行ってみたものの……。 どうもそのようなアプリが見当たらなかったのですね。スマホならばその宣伝から直接の…
【03月11日(木)】 自分のやりたい事をやっていくのがいいという結論に至りました。 そして、他人の考えを罵倒する事が許させる人間や場というものを改善していかないという考えにも。────────【03月12日(金)】 今日のベラベラは、今まで遊戯王小説の示唆だっ…
以前ネットで私は遊戯王5D'sの登場人物であるディヴァインが常軌を逸した外道であった為に彼の事を大きく批判しないと腹の虫が収まらない状態だったのでそうしていました。 すると、それを『都合により匿名』という、BBSで便宜上そう名乗っているが要はネッ…
キアヌでの生活において、そこから新八柱までの徒歩の道筋の確保、三菱UFJ銀行のATMの発見と順調に課題はクリアされていました。 そして、次に欲しかった場所も確保するに至りました。 マクドナルドですね。これも新八柱のイトーヨーカドーの地下一階にあり…
『ルーファス・スクリムジョール』。『ハリー・ポッター』シリーズに登場する、魔法省の新大臣ですね。年老いたライオンのような容姿という記述が特徴的なキャラクターです。 彼の言動の特徴を見ていくと、ものの見事にサイコパスの人の特徴に合致するのが分…
先週で無事に手鬼も倒して鬼の放し飼い地帯でのサバイバル生活も完了した訳です。 そして、今回『優しさ』が一面に押し出された話でしたね。 手鬼にも純粋な幼少時代というものがあり、それを炭次郎が感じ取って鬼に生まれて来なければ……という彼の優しさに…
鬼殺隊の最終選抜の回。 その内容が鬼の放し飼いの場所で7日間生き残るという倫理的に大問題なものでえげつなかったですね。 そして、そんな対策がなされた試練には予想外のアクシデントというのは創作物ではセオリーとなっている感じですね。 その元凶であ…
ジャンプの醍醐味たる修行の回とでも言えばいいでしょうか。 主人公である炭次郎が活躍し始めてきて見やすくなってきましたね。 後、それに加えてやはりギャグが程よく入っているのも息が詰まらずにすっきりと見られる要素であるのは疑いの余地がありません…
【03月05日(金)】 発達障害と天才の話の記事を読んでいて確信しました。 私とぶ○うのいえの理事長の相性は最悪であった、と。 理事長のモットーは正に『皆と一緒が正義』でしたからね。─────── 少しばかり幸いでしょうか、私には理解者と言えるような人はち…
[12月30日(水)午前9時11分] この日は朝から雨が降っていて小説執筆が乗り気でなかったので、少しばかり鬼滅の刃を見て気晴らししようと思って見始めたら……。 気付けば一気に二話目を見終えてしまいました。 やはり、このアニメの臨場感というのは半端ない…
【02月24日(水)】 鬱状態はほぼ完治となった感じですね。 後は、その一番やりたい事を実行出来るようになるかですね。 何度も言うように、私はデュエル構成をしてくれる人がいないと遊戯王小説は書けませんから。──────── ビッグオーのビッグシリーズはピッ…
はい、これにて私も歴史に名を残したというレベルの大作である『鬼滅の刃』のアニメを観始めるに至ったという訳ですね。 そして、これはそれだけの偉業を成し遂げたのも納得がいくだろうという感じが出だしから味わう事となりました。 まず、演出が非常に臨…
フラグも思わせぶりなだけで、普通に仙狐さんも戻ってきてハッピーエンドな最終回です。 個人的には私はシロが好きでしたね。欲に忠実ながら、面倒見が良くて義理堅いという性格は好感が持てる所でした。 後述する最終回仕様のEDから見ても、このアニメは二…
アニメの最終回をそれらしくする為に無理矢理シリアスにさせられた仕様、それがこの回が集大成になっている、過剰にヒヤヒヤさせられる回ですね。 この作品は全体的に安定していて良いと思うのですが、その点だけはマイナスだと私は感じました。───────【今…
前半は大雪の回。 玄人のように社会人になると痛感するのですよね。子供の頃にロマンを掻き立てられた雪というのは、仕事をしていると厄介極まりないものだと。 それを、今回の話は子供の頃のワクワクとして雪を見直させてくれる良回でしたね。 後半は???…
前半はマカロニグラタンを作る話。 これは、分量や時間が明記されていない事を除いて、本気で料理番組として成り立つのではないかというクオリティーでしたね。 逆に言うと、本格的に料理していたのでストーリー性が少々薄くなっていたという見方にもなりま…
前後編ともにシロの便利能力で無人島に送ってもらっての日帰りバカンスの回。 これが放送されていた時には夏だったという事ですね。こういう風にリアルタイムで見ないと時期がずれていて興ざめになるのはどうしようもない事ですね。[執筆日:2020/12/22]──…